能登和楽の里 シャラ(夏椿)が咲きました!
2019.6.12
日常
おはようございます、風邪をひいてダウンしていました、事務所の稲荷です。
とにかく のど だけが痛くて痛くて、、、熱も出たんです(´;;`)
トローチとのどシュッシュッが手放せません、、、体調管理気をつけたいです!!
昨日、中庭のシャラ(夏椿)が咲いていたんです!!
この真ん中高くのびている木がシャラ(夏椿)です!!
お花は可愛い可愛い白い綺麗なお花です!!
今日も見に行くと、たくさんのつぼみを見つけました!!
はやく咲いてほしいです(^▽^)
夏椿の花言葉を調べると、
『愛らしさ・はかない美しさ・哀愁』
でした。
夏椿は朝に開花し、夕方には落花する一日花だそうです。
この様子から“はかない美しさ”“哀愁”という花言葉がきているんだそうです。
ぱっと咲いて潔く散る。かっこいいですね。
昔は一期一会の意味もあったそうです。
そして、
みなさんご存知のこれ↓↓↓
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし。
そうです、平家物語です!
この“沙羅双樹の花”は夏椿をことを指しているといわれているそうです。
なんかいいですね(o^―^o)